看護師歴16年。九州出身。東京の大学病院や、沖縄の急性期病院で勤めたのち、当院に入職。現在は一般障がい者病棟に勤務。旅行が大好きで、連休をとっては海外へ 行くのが楽しみ。
私は色々な土地を巡るのが好きで、東京や沖縄などで働いてきました。大阪の茨木市へ来たのは、 梅田にも京都にもアクセスが便利で姉の家が近かったからです。私はもともと派遣スタッフとし て当院で働き始めました。契約期間が終われば他病院へ行くはずでしたが、落ち着いた職場の雰囲 気に惚れ込んで「ずっとここで働きたい!」と思うようになったんです。入院は週に1件ほど、夜 間オペはなく、胃カメラや大腸などの検査も昼間に行うため夕方にはありません。バタバタせず心 穏やかに働けますし、残業も少ないです。旅好きな私には、3連休・4連休をとれることも嬉しい です。新病院へと生まれ変わることにも大いに興味があり、希望して正職員になりました。
前職までの大学病院や急性期病院は、常に忙しく緊張感がありましたが、 時間が流れています。患者さまやご家族とじっくりコミュニケーションがとれるようになりました。 特に新病院に移転してからは、訪問してくださるご家族が目に見えて増えたと感じます。当院は、 徹底的な衛生管理をしているため病院特有の臭いが一切ありません。そのせいか「来るのが楽しみ なのよ」と頻繁に来てくださるご家族も多く、さまざまなご相談もしやすいです。お見舞いにいら したお孫さんの姿を、目を細めて見ていらっしゃる患者さまを見ると、自分のことのように嬉しく なって心がなごみます。
私がいる3階の一般障がい者病棟は、30代を中心に看護師16名。みんな中途入職で、私と同じ他 地方の出身も多いです。「何か残ってる仕事ある?」と声をかけ合い、送迎バスの発車時刻に間に合うようきっちり仕事を終わらせた時、チームワークの良さをいつもひしひしと感じます。ドクタ ーとの会話も多く、患者さまのお食事の様子といった細かいことまで看護師に聞きに来てくれます。 「最近はどこに登ったの?」と私が好きな山登りの話を聞いてくれることも。女性の院長とも普段 から一緒にお仕事をしています。ご専門の肝臓治療について、当初流れが分からず戸惑っていた私 に、仕事の合間に丁寧に教えてくださったのには感激しました。
看護師になって10年。広島の急性期病院で7年間、ご主人の転勤に伴い大阪の療養型病院で4年間勤め、1年間の休職ののち当院に入職。現在は緩和ケア病棟勤務。休 日の楽しみは韓国旅行。
前職の療養型病院で働いていた時に体調を崩してしまい、1年間ほど看護師の仕事をお休みして いました。そろそろ復職をと考えて紹介会社に相談し、紹介してもらったのが当院です。入職者 のアンケートでも「みんなが優しくて助け合える雰囲気」という回答が多く、多くの人が長く働 いていると聞き「人間関係のいい職場で働きたい」という私の希望にぴったりだと思いました。 面接では看護部長が気さくに接してくれて、1年間仕事を離れていた不安も素直に打ち明けるこ とができました。「残業が少なくて働きやすい職場だから、ブランクがある人も無理なく復職し ていますよ」と励まされ、とても心強かったです。
最初は、経験のある療養病棟で病状の軽い患者さまから受け持ち、夜勤も様子を見ながら入れて もらいました。無理せず復職できたおかげで「新しいことに挑戦したい」と前向きに考える余裕 ができ、新病院への移転と同時に志願して緩和ケア病棟の立ち上げメンバーになりました。今で は院外研修にも参加するなど緩和ケアの専門知識を学びつつ、先輩と共に緩和ケア看護に取り組 んでいます。身体の苦痛だけでなく患者さまの想いや精神的な苦しさにも寄り添い、何ができる か考える。それが緩和ケアの大きなやりがいです。ふさぎ込みがちな方にも少しずつ心を開いて いただき、その方に合った気分転換を考えて、笑顔になっていただけた時は本当に嬉しいです。
入職して間もないころ、点滴ルートが上手く入らず困っていたら「どうしたの?ちょっと見てみ ようか」と先輩が横からスッと助けてくれました。みんなが親切に接してくれたからこそ安心し て復職できたのだと思います。新病棟の立ち上げは大変ですが、自分たちで作っていけることが 嬉しいです。真新しい病院への移転時には「どんな物品が必要で、この引き出しには何を入れよ う」とみんなで決めていきました。緩和ケア病棟の看護師は27名。半数以上が緩和ケア未経験者 で、急性期や訪問看護から、ぜひ取り組みたいと入職した人もいます。経験ある先輩たちに教わ りながら、がん患者さまのケアなど、それぞれの得意分野を活かしています。
大学病院や公的病院で看護師としての歩みを深め、公的病院の看護局長兼副院長職を務め、 定年後、同病院にて患者支援センターを立ち上げる。 看護師人生39年間の最終章として、ほうせんか病院看護部長に就任。 フェイスtoフェイスの顔の見える関係づくりをモットーとしている。
慢性期の病院ある特性から、計画的に患者さまの看護を行うことができ、達成感のある 看護ができるのではないかと思います。また超過勤務も少ないため、子育て世代だけでなく仕事 とプライベートのON・OFFができ、自分なりのワークライフバランスを保つことができています。
当院には緩和ケア病棟、亜急性期にも準ずる一般障害者等病棟、療養病棟が設置されたケアミックス 型の病院です。新人教育においては、北大阪ほうせんか病院とも共同し、必要となる基礎実践教育をOJTを 含めて計画的に行っています。また病院の特性上、中途採用者も多いため、緩和ケアにおける看護師の メンタルサポートなどその特性にあった教育・研修を計画し、外部研修や学会にも積極的に参加しています。 臨床の現場では、アサーティブに会話やカンフェレンスができる環境と「お互い様」の補完関係づくりを行っています。
患者さまがその人らしい生き方ができ、終末期を迎えることができることを慢性期看護の 在り方として目指しています。病院が終の棲家となる方もあるでしょうが、地域包括ケアシステム にもあるように、できる限り患者さまが望む住み慣れた場所や環境に戻ること、また患者さまが納得 できる場所で納得した終末を迎えることができることを看護の目標としています。
患者さまに限らず、相手が何を求め、何がしたいのか現状を踏まえて判断し考えアセスメントし、 実行できる看護師です。求めるレベルが高いかもしれませんが、真の「やさしい看護」ができる看護師 ではないかと思います。当院で働く看護師は皆同じ看護感を持って働いてくれています。 その人らしい入院生活を送ることができ、その人が望む場所に帰ることを目指した看護を行いたい という方は是非来ていただきたいと思います。慢性期医療を中心としたケアミックス型の病院プラス 訪問看護ステーションと選択肢は多々あります。
ほうせんか病院では、ライフスタイルにあった働き方はもちろん、院内でスタッフが少しでも働きやすい環境を作る取り組みを行っています。
チームステーション内では「これ手伝おうか?」と声をかけ合って仕事を進めています。ブランクから復職した人も、今では中心メンバーに。
車椅子の押しやすさにも配慮したカーペット敷の廊下は、足が疲れにくく足音も気になりません。病室もケアがしやすい広々空間です。
新病院への移転時に導入した電子カルテは使いやすく、パソコン初心者でもすぐに慣れるそう。書類仕事の手間が激減したそうです。
多目的ホールには大きなプロジェクターが。オンラインの講義で医療安全や感染対策などを学ぶ院内の集合研修などをここで行っています。
JR・阪急茨木駅への無料送迎バス。夕方の発車時刻は17時20分と40分なので、バスの人もマイカーの人も協力して仕事を終わらせます。
院内レストランの日替わりランチは職員は優遇価格で、30%OFF。毎日2種類のメインが用意されており、今日は何かな?と楽しみになるそう。
病院から徒歩1分ほどの場所に大きな契約駐車場あり。職員は月5000円で利用できます。茨木市外からマイカー通勤している人も多数。
休憩ルームにはキッチンやトイレも。温かい食事や飲み物をとれるだけでなく、部屋の外に出ず、ゆっくり休憩することができます。
レタス、水菜、ブロッコリーを看護師さんみんなで栽培中。気分転換にお連れした患者さまも「収穫が楽しみね」と目を細めるそうです。
まるでコンサートホールに来たかのようなエントランス・ロビー。最高級アロマを焚いており、病棟内にも良い香りがふんわりと漂っています。
募集職種- | 看護師(正看護師) |
---|---|
雇用形態/勤務形態 | 正規職員 、 パート・アルバイト / 常勤 、 非常勤 |
資格・学歴・経歴等 | 看護師免許をお持ちの方 |
交代制度 | 2交替制 |
残業有無 | あり |
日勤 勤務時間 | 8:45-17:00 (休憩時間 60分) |
夜勤 勤務時間 | 16:45-9:00 (休憩時間 120分) |
給与 | 看護師: (夜勤可 )基本給+諸手当=309,000円以上(夜勤手当4回) (夜勤不可)基本給+諸手当=245,000円以上 新卒看護師:(夜勤有り)基本給+諸手当=294,000円以上(夜勤手当4回) |
諸手当 | 夜勤手当(正:11,000/回)、年末年始手当など |
時間外勤務手当 | 有(法人規程による) |
交通費 | 全額支給(通勤経路指定、1ヶ月の定期代相当)上限5万円 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月)/賞与:年2回/6月・12月(昨年度実績3.3カ月) |
休日制度 | 22日勤務/月(残りが休日)、夏期休暇:3日、年末年始休暇:4日、シフトによる |
有給制度 | 有給休暇制度:有(入職後6ヶ月経過後 10日付与 以後規定に従う) |
休日・休暇 | 育児休暇、産前産後休暇、慶弔休暇 |
教育制度 | プリセプター制度 、院内研修 、外部研修(公費扱い) |
社会保険 | 健康保険 、 厚生年金 、 労災保険 、 雇用保険 |
福利厚生 | 有:院内レストラン(30%法人負担)、グループ施設内サービス利用(一部法人負担)、 保養施設、各種サークル活動、バースデークーポン、慶弔見舞金制度 |
退職金制度 | 有:退職金共済制度 |
ユニフォーム | 有:制服貸与 |
その他 募集についての詳細は…⇒こちら |
救急対応 | 無し |
---|---|
医療設備 | CT、エコー、気管支ファイバー、他など |
看護職員数 | 105名 |
年齢構成 | 30代~40代中心 |
看護方式 | 受け持ち制 |
勤務科の規模 | 病床数:220 入院者数:207 外来者数:20人/日 診察室数:3 |
看護配置 | 療養20:1 一般障がい10:1 緩和ケア 7:1 |
院内見学・就職前相談・面接エントリーは随時受け付けております。
下記のフォームに必須事項をご入力の上、送信頂くか、お電話でも受付を行っておりますので、お気軽にご連絡ください。